宇宙を比較的理解できそうな感じにさせてくれる本

宇宙に関する本の紹介で、「重力波で見える宇宙の始まり」というのがそれです。

2017年にBLUE BACKS:講談社 から刊行された本で、発刊後の年月が経っているので、新品はないかもしれませんが、宇宙の話題に出てくる用語などがわかりやすく解説されているので、現在でも、その内容の輝きは失われていない感じがしています。

私はこの本と、1994年に発刊の「宇宙論の危機(マイケル・D・ルモニック著:小林健一郎訳:ブルーバックス)」は、何回も読み直していて、座右の書になっています。

何よりも、両方とも、発刊後、かなり日時が経っている上に、「宇宙論の危機」に書いてある内容は、更にその20年以上前の観測などについて書かれているので、すでに50年前の内容が書かれているのですが、現在多くの新刊書物の内容とそんなに変わらないことが驚きで、古さを感じないで何回も読み直しています。

宇宙論の危機はドキュメンタリー調の内容で、ある意味でマニアックですが、この「重力波で見える……」は翻訳もうまいので、「宇宙好き」だけでなく、誰でも楽しめる内容で読みやすいでしょうし、そして、内容は決して古い感じがしません。

時間が経ちすぎて、通常の販売品はないかもしれませんが、安価な古本でも見つかれば、儲けものだと思います。ぜひ探して読んでみてください。

ブルーバックス 重力波で見える宇宙のはじまり

(おことわり)「宇宙のテーマ」は、このブログの表題内容に、若干、ふさわしくない対象なのですが、1500円までの価格で、難しい化学知識やアインシュタインの理論を知らなくても、「宇宙に関するモヤモヤ」を、かなり和らげてくれる、うまく翻訳された本ですから、探してみつのもいいと思って紹介しています。

これで、ロマンと満足が得られるのであれば、「生活に便利なもの」としても値打ちがあるでしょう。

PR


宇宙の本は、数多くあるけど、読んでも満足しないものが多い

宇宙に全く興味がない人はほとんどおられないでしょう。そしてきっと、宇宙に関するいろいろな本を購入して読んだことでしょう。

 →宇宙論に関する本だけでもたくさんあります(Amazonのページ)

でも、書かれている内容は様々なのですが、優しく読めるものは頼りないし、深く知ろうとすれば、難しい計算式などが入ってきて、色々な本を読んでいても、結局は、わからないところはわからなくて、モヤモヤしている・・・という人が多いのではありませんか。

私もその一人です。

この理由は、宇宙の事象は未知なことが多すぎて、地球上のことのように、簡単に検証できないものなので、著作者による表現の仕方によって力点が変わってくることがモヤモヤの原因のように思っています。

たとえば、これだけ有名になっている「アインシュタインの相対性理論」にも真剣に異議を唱えている人がまだいるように、どうも、「宇宙は、わからないことだらけ」のために、本の著者とすれば、新しい発見についても、自分の考え方を殺さないようにして、多くの憶測(仮定や他者の考え方)を含んだ内容でつじつまを合わせて書かないといけない上に、できるだけ専門的な内容を少なくして、わかりやすく書こうとなると、どうしても、曖昧になってしまうのかもしれません。

変な話ですが、宇宙に関する記述は、最新のものが何なのかさえも、よくわからないことも多くあります。

最先端をいっているはずのNASAの発表も小出しで、最新情報が何なのかもよくわからないのですが、もちろん、この著者が宇宙に行って、自分で見たものではないですし、探査ロケットが採取したデータを解析するのも、何年もかかるうえに、その間にも、過程や推論を含めると、色んな人がいろんなことを考えて発表するので、宇宙論の全ては「仮説」の域をでていないと極論できると言ってもいいものです。

そして、仮説であっても、確立されていると考えられる理論や定説になったことでも、宇宙論者や科学論者の中には、その見解に反対意見を持っている場合も多いのですから、一般読者はなおさら何が正論かは本に頼らないといけないのです。

そうは言っても、今や定説になったビッグバン説やアインシュタインの相対性理論にも反対の考えを持っている人もたくさんいるというのですから、闇雲に書籍を読むと、惑わされてしまうのは無理もありませんから、この「重力波で……」は意外としっくりきます。

100億年以上前に起こったビックバンも仮説の域をでていないものですし、今の宇宙を示す「宇宙論」でも、いろいろな対立する考え方がある状況にあり、それぞれの研究者が、自分の考え方で「宇宙」を書籍で解説しているのですから、著者によって、描かれる宇宙像や宇宙感は違ったものになってしまうのは仕方がありません。

だから、著者の考え方を知って書籍を読まないと、どんどんわかりにくいものになってしまう可能性があるのですが、それらを理解して読める人は、かなりレベルの高い人ですので、私のような素人読者にすると、簡単に感化されてしまいますから、客観的な本を見極めることは大事なことです。

PR

ここで紹介している「重力波で見える宇宙のはじまり」という本は、少し違った切り口で宇宙を紹介していて、「宇宙の状況の解明は、重力波の研究が進めば、宇宙の始まりや現在の様子を知ることができる・・・」という見方に立っています。

もちろん、これらの内容も仮説の域にあるものが取り上げられているのですが、「未知な部分や異論部分」については、比較的に客観的な見方で書かれており、いろんな科学者の考え方のスタンスがわかるように書かれているところが安心できます。

重力波についても、ようやくその存在がわかってきた程度ですし、よく言われる、ダークマターやダークエネルギーが何であるかも、百家争鳴の状態にあって、現在でも、数多くの科学者や研究者それぞれが「宇宙」について解明しようとしている過程ですので、この本の内容も、10年経つと変わっているかもしれません。

ただ、この本も2000年以前の内容で、30年以上経っても、定説にならない理論や考え方が多い状態ですから、それらを、比較的新しい「重力波」で検証しようという方向で書かれていて、現時点での主流とされている考え方や理論を含めて、かなり客観的に書いている本なので、決して「変な本」ではないと思っています。

内容のミニミニダイジェスト

ニュートンが見つけた万有引力が、この宇宙をも支配している・・・という考え方で、近代までの運動理論が構成されてきたものが、アインシュタインの相対性理論によって、宇宙は単純ではなさそうだ・・・ということがわかってきました。

たとえば、重力は、光などの質量がない・・・とされる素粒子にも作用しているなどのことがわかってきたのですが、そうなると、相対性理論でも、宇宙の出来事が解明できない点が出てきます。

もちろん、相対性理論では説明できない点は、量子物理学からのアプローチによって、その解明も進んでいるのですが、まだまだ現在では説明できない「何か」が、この宇宙に多くあるようなのです。 ダークマターやダークエネルギー、重力子・・・などです。

だから、重力の研究によって宇宙解明の新しい道が開けるのではないだろうか・・・という内容です。

断片でなく、一連の考え方が書かれている点がいい

私自身、ダークマターやダークエネルギーという言葉を知ったのは平成年代の初めでしたが、30年以上経った現在でも、それが何なのかがわかっていない・・・という、遅々とした状況です。

それなのに、138億年と言われる宇宙の成り立ちを、爪の先のような観測事実で明らかにしていこう・・・としているのですから、宇宙の事象の解明には、いくつもの異論があっても当然でしょう。

当面は、いくつもの考え方が混沌としている状況が続いていくのでしょうが、それらを整理しながら、宇宙を解き明かしていく1つの方法として、重力波の研究が有効になっていくだろう・・・という見通しが本書の底流にあって、重力波による解明の必要性を、現在の相対性理論的な宇宙の概要や成長の過程、場・真空・反物質などの素粒子論的な見方、それらを総合した、ダークエネルギーの考察・ブラックホールと重力・宇宙の未来・・・などを通じて説明されているのですが、翻訳本にありがちな日本語の違和感もほとんど無く、読みやすさも考慮されていて、読んでいて、嫌味やモヤモヤ感もありません。

これは翻訳者と監修者の素晴らしさと言えるでしょう。難しい内容も、通常の大人の知識でわかるようにと、うまく訳されています。

*****

少し古い本ですので、リンクを紹介のために、楽天とAmazonを覗いてみたのですが、新品本は欠品しています。新品本の価格は1,320円となっていますが、Amazonなどにも中古品があるようなので、販売されているようなら、ぜひ読んでみてください。下のリンクには、その他の関連本も紹介されていますし、もしか「宇宙論の危機」という本が古本で見つかれば、毛色は違うのですが、楽しめますので、読んでみてください。面白いですよ。

 →Amazonに中古品があるかもしれません Amazonのリンクです。


(記事)R5.7月作成  R6年4月に確認

この記事を書いた人
きょくまめ

電気・電子や科学が好きなシニアです。
壊れた電気製品を直して嫌がられるなど、役に立つのか立たないのかわからないことをする趣味があるので、少しでも役に立ちそうなアイデアを紹介する記事を書いていこうと思っています。

フォローする
楽しむ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました