暮らす 食器用洗剤ディスペンサー【かたポン】スポンジを乗せて押すだけ 食器用洗剤のディスペンサー「かたポン」を使い始めました。このディスペンサーは、お皿のようになった台のところにスポンジを置いて下に押し下げるだけで洗剤が出てきますので、洗剤ボトルを持ち上げたりする必要がありません。食器洗いの時短にもなります。 2022.02.21 暮らす
暮らす うさまらー歓喜!2022年12月31日まで発行のうさまるTカード 最近はどこへ行ってもポイントカードの提示を求められるようになりました。Tポイントカードもそのひとつです。今回、うさまるのTポイントカードがあるということで、Tファンサイトにて発行して発送してもらいました。とても可愛いカードで満足しています。 2022.02.12 暮らす
デバイス 私の使っているSIMフリースマートフォンの格安SIMについて SIMフリーのスマートフォンを使っています。SIMはIIJmio(みおふぉん)なのですが以前のプランより2021年から始まったギガプランにしてから待ち受けが多いこともありますが、家族2人分で2,000円を超すことは殆どありません。お得です。 2022.02.06 デバイス
デバイス スマホケースを手帳型カバーからiFaceの透明のケースに変えた 手帳タイプのスマホカバーからiFaceのLook in Clearに換えました。今までスマホの本体が隠れてしまっていたのですが、クリアなので本体の色が見えること、かなりしっかりとしたケースであること、水洗いできることの3点で満足しています。 2022.01.23 デバイス
食べる 年に一度は非常食と保存水のチェックをして防災への意識を高める 地震や台風など様々な災害はいつ自分の身に起こるかわかりません。阪神淡路大震災のあとは少しだけの準備でしたが、東日本大震災のあとはしっかりと準備するようになりました。そして飲料や食料は1年に1度見直すようにしています。定期的な確認が大事です。 2022.01.17 食べる
美容 全身の血行を良くする3つの首を温めることとヒートテック症候群 「首」「手首」「足首」の3つの首を温めると、全身が暖かくなってきます。私はアームウォーマーとレッグウォーマーは裏がシルクで表がコットンのものを使っています。首はヒートテック症候群になってから、シルクのネックウォーマーを使うようになりました。 2022.01.16 美容
美容 一度使うと手放せない湯たんぽで寝るときだけでなく昼もほかほか 電気毛布を使って寝ていましたが、肌や喉の乾燥が気になり湯たんぽに変えました。湯たんぽは入れた所だけが温かくなるのかと思っていたので敬遠していたのですが、布団全体が温かくなり快適な睡眠が取れています。朝になっても冷えることなく十分温かいです。 2022.01.10 美容
食べる これは簡単かも!化学調味料無添加の発酵ぬか床で美味しいぬか漬け ぬか漬けを食べたいと思っても、ぬかと水と塩と混ぜて、暫くの間は捨て漬けをして…なんて考えると面倒だと思ってしまいます。10ヶ月前に捨て漬け要らずで買ったその日から漬けることができるぬか床を見つけました。それ以来いろいろな野菜を漬けています。 2021.12.30 食べる
美容 10日に一度のハーバルカラー【ヘナとインディゴで髪を染める】 何年もヘアカラーをしていたのですが、何年か前から染めて数時間すると頭皮や首が痒くなって困っていました。今から3年前ヘナを知り、それ以来ずっとヘナとインディゴの混ざったハーバルカラー5をメインに、黒くなり過ぎたらヘナだけを使って染めています。 2021.12.20 美容
食べる お米は精米した時から劣化が始まる?正しく保存して美味しく食べる お米は精米した時点から劣化が始まります。早く食べきることが必要ですが、温度や湿度等によって美味しく食べられる目安より早くなってしまうことがあります。私は保存容器に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するようにしています。お米は美味しく食べたいですね。 2021.12.11 食べる