工作

アルカリ電池とマンガン電池のコスパを比較してみる

安価な乾電池が販売されています。実験してみると、性能面ではマンガン電池よりもアルカリ電池のほうが優れるのですが、マンガン電池も消えないで健在なのは、安価ですから用途と特性を考えて使うとメリットがあるためのようです。実験を交えて紹介。
楽しむ

宇宙を比較的理解できそうな感じにさせてくれる本

2017年発刊の「宇宙本」で、重力波の研究で宇宙の解明が進むだろうという内容です。著者の考え方で宇宙像が変わるのが常ですが、他の宇宙論を批判していないことや、翻訳のうまさが光る読みやすい本で、古本でも見つかれば読んでみてください。
暮らす

乾電池は1.3Vで使えなくなるという話

電池の基礎知識を知って、電池を正しく使いましょう。アルカリ乾電池やマンガン乾電池の新品の電圧は1.6V以上ですが、最近の乾電池を使う器具は1.4Vや1.3Vになると使えない物も多いなどの乾電池に関する記事
美容

10日に一度のヘナとインディゴ、今はカラーレストリートメント

何年もヘアカラーをしていたのですが、何年か前から染めて数時間すると頭皮や首が痒くなって困っていました。今から3年前ヘナを知り、それ以来ずっとヘナとインディゴの混ざったハーバルカラー5をメインに、黒くなり過ぎたらヘナだけを使って染めています。
デバイス

スマホケースを手帳型カバーからiFaceの透明のケースに変えた

手帳タイプのスマホカバーからiFaceのLook in Clearに換えました。今までスマホの本体が隠れてしまっていたのですが、クリアなので本体の色が見えること、かなりしっかりとしたケースであること、水洗いできることの3点で満足しています。
文房具

苦手だったリングノート、2022年からずっとロルバーンダイアリー

これまで苦手意識のあったリングノートですが、2022年に初めてロルバーンダイアリーのリングタイプを使いました。ロルバーンは豊富なサイズとカラーバリエーションとイラストが特徴です。一度使ってからは毎年手放せなくなりました。
楽しむ

サイクルコンピュータを新しく買い替えました

サイクルコンピュータはPOLAR(ポラール)M460を使っていましたが、GARMIN(ガーミン)EDGE530に買い換えました。かなりの高性能で、買って良かったと思っています。サイクルコンピュータが新しくなるとモチベーションが上がります。
プラモデル

Figure-riseLABO(フィギュアライズラボ) 南ことり

シリーズになっているFigure-riseLABO。最初がホシノ・フミナちゃん、次が初音ミクちゃん、そして今回は南ことりちゃんです。今回のテーマは衣装というだけあって、衣装やバルーンの質感が大変綺麗でした。素組みのため1週間ほどで完成です。
プラモデル

タミヤのYAMAHA XV1600 ロードスターカスタムを製作

タミヤのYAMAHA XV1600 ロードスターカスタムを製作しました。作り始めたところが、「エナメルのクロムシルバー」の入手困難により、全く進めていくことができず、やっと仕上がりました。製作途中の写真を多くアップしています。
食べる

コーヒーサーバーをガラス製からトライタン樹脂に変えました

何度も割ってしまうガラス製のコーヒーサーバーをトライタン樹脂のものに変えました。トライタン樹脂はプラスチックの安物感はありますが、ガラスのような透明度で傷が付きにくくいので、当分はこちらのコーヒーサーバーを使っていきます。