楽しむ Windows Media Playerの速度調節機能 Windows Media Player(Win11ではWMP Legacyで同様の機能があります)でスライダーを使って速度を変えることができます。呼び出す方法がわかりにくいので説明しています。 残念ながら、ピッチ変更機能はありません。 2022.04.09 2025.03.25 楽しむ
楽しむ 宇宙を比較的理解できそうな感じにさせてくれる本 2017年発刊の「宇宙本」で、重力波の研究で宇宙の解明が進むだろうという内容です。著者の考え方で宇宙像が変わるのが常ですが、他の宇宙論を批判していないことや、翻訳のうまさが光る読みやすい本で、古本でも見つかれば読んでみてください。 2023.07.24 2025.03.25 楽しむ
楽しむ サイクルコンピュータを新しく買い替えた話 サイクルコンピュータはPOLAR(ポラール)M460を使っていましたが、GARMIN(ガーミン)EDGE530に買い換えました。かなりの高性能で、買って良かったと思っています。サイクルコンピュータが新しくなるとモチベーションが上がります。 2019.09.17 2024.01.23 楽しむ
楽しむ 自分流の音のライブラリーをつくるのはどうでしょう ハンディーレコーダーで音のコレクションをどうぞ。スマホではできない面白さがあります。趣味であればPCMステレオ録音ができる2万円台のもので結構楽しめます。人にカメラを向けるのははばかられますが、録音は意外と迷惑がられません。 2022.04.18 楽しむ
楽しむ EWI USBのインストールと音が出ないときの対策 AKAIさんのEWI-USBは、パソコンにつないで簡単に演奏が楽しめるシンセサイザーで、WIN-XPで使用していたものでも、WIN10/64Bitにもインストール可能です。音が出ないトラブルが起きた場合の対策を詳しく紹介。 2022.04.08 楽しむ
楽しむ コーヒーマイスターの資格を取得した話 現在、コーヒーとは無縁の職業に就いておりますが、コーヒーマイスターの試験を受け合格しました。費用と時間も必要で、基礎知識を覚えるのも大変ですが、コーヒーマイスターを名乗れます。記事を参考に、興味のある人は挑戦してみてください。 2020.05.26 楽しむ